QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

  

Posted by at

2015年08月02日

Open(*´ェ`*)

こんばんはぁ じゅんです。


連日の暑さ。。。しんどいですね。
私はすっかりエアコンさんと扇風機さんと大親友になっちゃいました (o'ー`o)
みなさまはどうですか?

今夜も元気よく、Club ARCADIA(ARCADIA+α)OPENしてます。
お暇な方どうぞお越しくださいね(*´ェ`*)

右のロゴからTP もしくはスリンクでお越しくださいね。


★★★★★★★★出勤スタッフ★★★★★★★★★★★★★


じゅん
  


Posted by Jun. at 21:46Comments(0)✩ARCADIA+α

2015年08月02日

お昼のARCADIA …営業してます^^

暑いですね~icon10身体参ってませんかぁ?

貴方の大事な時間,一緒にすごしませんか

スタッフ一同おまちしていますicon06

  


Posted by kaokaokao at 14:41Comments(0)✩ARCADIA+α

2015年08月02日

ARCADIA 深夜営業中です^^

深夜営業。。やってます。

お休み前にいらっしゃいませんか^^

スタッフ一同おまちしてますねぇicon06

  


Posted by kaokaokao at 02:36Comments(0)✩ARCADIA+α

2015年08月01日

OPENしてます@カフェ

や! まいどー



しっかしようわからんポーズの写真だ。。。。



本日も昼営業始まりましたよー

1:1接客も出来ますのでお気軽に

STAFF一同お待ちしてます。


  


Posted by トラップ at 14:12Comments(0)✩ARCADIA+α

2015年08月01日

ドグラ・マグラ/夢野久作

 こんばんは、結城です。



 今回ご紹介するのは、怪奇幻想探偵小説の代表的な一作『ドグラ・マグラ』でございます^^



■ドグラ・マグラ/夢野久作

書 名/ドグラ・マグラ
著者名/夢野久作
出版元/角川書店
判 型/文庫判
定 価/上・300円、下・340円
シリーズ名/角川文庫(上/緑366-3、下/緑366-4)
初版発行日/上下共・昭和51年10月10日
収録作品/ドグラ・マグラ、解説・なだいなだ(下巻)

『ドグラ・マグラ』は夢野久作の代表作にして、奇書として知られる作品。ミステリージャンルに分類されるものの、あまりに奇抜な内容のため理解不能とまで言われたりもした。
 角川文庫のから刊行された上下二巻の本書と前後して、現代教養文庫から全一巻、講談社文庫からは上中下の三巻本として文庫化され、その後ちくま文庫判の「夢野久作全集」に収められる形で全一巻としても刊行されている。また、単行本は、オリジナルのほか、三一書房の「夢野久作全集」やオリジナル単行本の復刻版などがある。
 同じ作品でもこのようにさまざまな版が存在するわけだが、個人的に角川文庫版が好きだ。というのも米倉斉加年による表紙イラストが素晴らしいということに尽きる。角川文庫版の夢野久作の作品は当初すべて米倉斉加年のイラストで表紙が飾られていたのだが…。
 当の小説だが、実を言うと上巻の途中で二度ほど挫折してしまった。「キチガイ地獄外道祭文」という章だ。
 しばらく時間をおいて三度目の正直、と読んだときにはそこもクリアし、それどころか講談社文庫版、ちくま文庫版と計三回読んでいる。ちなみに講談社文庫版の初版は数カ所誤植がある。
 また本作は映画化もされている。夢野作品としては『少女地獄』『瓶詰の地獄』などが映画化されているが、この『ドグラ・マグラ』は映像化不可能とも言われていた。が、正木博士を桂 枝雀が演じた映画版は複雑な原作の内容を割と整理して分かりやすく仕上げてある印象だ。


  


Posted by YOUKIAya at 03:20Comments(0)