QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2015年07月18日

蜘蛛の館/山田智彦

 こんばんは、結城です。

蜘蛛の館/山田智彦

 また古い本の紹介になってしまいますが…わたしの大好きな一冊です。

蜘蛛の館/山田智彦

■蜘蛛の館/山田智彦

書 名/蜘蛛の館
著者名/山田智彦
出版元/角川書店
判 型/文庫判
定 価/300円
シリーズ名/角川文庫(角川文庫 3692)
初版発行日/昭和51年7月30日
収録作品/最後の夏、芍薬、蜘蛛の館、遠い棲家で、伊吹山頂

 著者の山田智彦は昭和11年生まれで、大学卒業後10年間銀行員として勤務した後、作家デビューしていて、得意とするジャンルは経済小説だったと記憶する。が、本書『蜘蛛の館』は帯にもあるように恐怖小説集である。
 もっとも恐怖小説というよりは、幻想小説に近い印象を受ける。
 本書に収録された作品の内、最初に掲載されている『最後の夏』が好きだ。この短編だけは何度も読み返している。
 自分の死期に気づいてしまった男が主人公なのだが、それはあくまでも直感であり、周囲の人間に理解されるものではない。だが主人公には確信があって、近づいてくる死を前にしてさまざまな行動をとっていく。今風にいえば終活というやつだろう。具体的にどこがということではないのだが、自分の死生観がこの作品に少なからず影響を受けている気がする。




Posted by YOUKIAya at 01:05│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。